[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ベンチの上で猫が二匹、桜の木を見上げていた。 猫にも桜の美しさがわかるのだろうか?。
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
仕事の前に軽くサンドイッチを食べながら「ラジオToHeart2」を楽しく聞いていたのだが
仕事がホラー映画で一気にDOWNな気分に
ただでさえ末端冷え性なのに仕事部屋は機材保全のためエアコンつけっ放し
その後に仕事をしながら聞いていたi-morlyの内容が中国や東南アジアの人体損壊系の話
胃がきゅ~っとなるでありますよ隊長!
なんか調子悪くなってきたわ
あぶぶ
サッカーU-21見ましたよ
相変わらず先に失点
またDFと守備的MFのコミュニケーション不足が露呈したなと
見てるほうは「またか」という感じで
もう慣れっこだったので少しも慌てなかったが
選手たちはよく冷静だったと言いたいが、そんなに簡単に失点していいのか?
なんか癖になっているような気配を感じる
DF陣見るからに中盤と間延びしてるし
しっかりしておくれよと言いたくなる
修正修正!
そして後半、トイレに行っているうちに鹿島DFの増田のヘディングで同点?みたいな
いっつもこんな展開だよなぁ
その内負けやしないけど勝てもしないチームになってまうでー
それにしても
増田って結構良い選手だったのね全然気付かんかったわ
そういえば来年鹿島はアウトゥォリ監督のコネで強力な助っ人外国人が来るとかやべえなぁいやだなぁ
後半ロスタイム間際に来年マリノス入団が決定したMF乾貴士(19歳)を投入も時間少なく評価なしでなんだかなぁ
来年はぜひマリノスで爆発していただきたい
カレンは良い選手になったものだA代表も時間の問題だな
最近ユースとかU-21とか20を見ていると年々個人技のレベルが上がっているを実感するね
止める、蹴るという基本技術のできる選手が各年代に随分増えてきたなぁと
しかし、DFの質に関して言うとちょっと心配が
A代表でも本職のDFは闘莉王一人だけだし一対一に強い選手が見当たらない感じ
サイドバックもいいが走力と対人力能力の高いDFも育てないと
あと高さもね
帰ってきたので更新
髪切ったので寝ますよ
今日と明日はお休みなのですよー
2006.11.22 | Comments(0) | Trackback() | 雑記
高校出てから二個目の仕事をしていた時の話
金曜日、神戸での仕事を終えたので家に戻ろうかと思ったのだが、
月曜から京都で仕事だったのそのまま京都で二泊することにした
京都には母方の親戚が住んでいて、円山公園で料理屋をやっている
以前家族で旅行で行った際には牛しゃぶをご馳走になった事もあった
折角なので挨拶に行ったらお昼にすき焼きをご馳走になった
これがもうべらぼうに旨く、未だに思い出すのだが、
初めての一人鍋だったので水を入れるタイミングを図れず
終盤に味が濃くなりすぎて完食できなかった
それがもう
「悔しくて悔しくて今でも夢に見る。今度は、守ろうや」
すき焼きって本当に良いものですね
それはともかく
バイトから帰った
朝飯を喰らい今晩はサッカーU-21の試合が七時からある予定なので
さっさと風呂入ってねるぞい
2006.11.21 | Comments(0) | Trackback() | 雑記
今日は午後八時におきました
これからバイトですよ
夜型生活がまだ続きそうです
髪切りたいです安西先生
最近左のひざの関節をねじると激痛が
なんでだろ
日本人ならお茶漬けやろ(古)
あーもっと広くて快適な部屋に住みたい
来年はもう家おん出るしか根谷美智子
あばばあばばあばば赤ちゃん人間!
おぎゃー
2006.11.20 | Comments(0) | Trackback() | 雑記
ヴァアアアアア夜九時に起きたァァァ!!!!
今日もなーーーーーんもできんかったァァァ!
XBOX360のゲームを色々調べてたらますます欲しくなる罠
危険危険
狩猟本能には逆らえないというオスの性なのか
ロストプラネットがエイリアン皆殺し系で超好みなんだよなぁ
ロボットに乗れるのもポイント高し
ナパームナパーム!
ああもうダメだ買ってマウアー・ファラオ!
他にも戦争ゲームとか3Dゲームが目白押しだしな!
夜出来ることって少ないのね
ゲームしてぇ
2006.11.20 | Comments(0) | Trackback() | 雑記
最近アニメのことを以下略
「働きマン」なんだが、なんというか二律背反な面があるなと
「働く(戦う)女性」をしっかり描こうとしているのは伝わるが、主人公が恵まれすぎていると感じる
まあその辺はマンガ特有の装飾的(妄想、願望的)人物造詣なんだろうけど、
それが返って「働く」というリアリティと噛み合わない
意地悪な言い方をすれば、「愚痴を言えるバーがある」とか「良いマンションに住んでいる」とか
「逃げ道」が沢山用意されていて全然おもしろくならないのだ
「お話」を自然に進めるための「装置」としての役目もあるのだろうけど、
もう少しうまいやり方があるような
ただ、「働く女性を描いた作品」というのをあまり聞いたことが無いし、
作者が女性だというのがポイントだね
いわゆる女性向けの作品としてかなり意味を持つ作品だと思う
たとえば「女性向けビジネスコミック雑誌」とかまだ出来てないから面白いんじゃないかと
「女版島耕作」とかおもしろそうじゃないか?
そういう物の先駆けたり得る力は持っていると思う
それとは別に、毎回ビデオ編集(オフラインだっけか?)のままのカットを使っているのか、
ブロックノイズばりばりのカットが散見
いわゆる「本撮が間に合ってない」っていうやつなのだろうか?と邪推
2006.11.19 | Comments(0) | Trackback() | アニメ
暗がりにスポットライト。
CEY、その中央でイスに座りワイングラスを片手に持っている。
CEY「栗コーダーカルテットの「ウクレレ栗コーダー」が最近ヘビロテ中なCEYで御座いますが皆様はいかがお過ごしですきゃ?。最近大分寒くなってきて体調など崩してなどいらっしゃらないでしょうか」
ワインの香りを楽しみ、一口飲む。
CEY「最近運転免許がそろそろヤバイのでたまたま検索かけたらフリ-ウェアで勉強できるソフトを発見し仕事がヒマな時にやってますよ」
虚空に向かって微笑むCEY。
CEY「なんかPS3とかいうゲーム機が発売されてTVなどで話題になってますが同時にで取り上げられたXBOX360のソフトに興味がぁ。ファンタシスターの新作とかカプコンの3Dアクションとかヤヴァイのねー。ヘイローの新作とかでるらしいし買 ってしまいそうなぁ~。正直FFとかDQはうんざりなのでぶっちぎりのオリジナリティがあるならブルードラゴンにも興味あり鳥山明だし金髪ツリ目萌えだしなーオレ」
もう一口飲み込むと激しく咳き込み、目と鼻からワインを垂れ流す。
CEY「そうそう、ボジョレー買ったよ。けっこうオイシイヨ。四千円もしたけどネ」
2006.11.18 | Comments(0) | Trackback() | 雑記
また自殺のニュースが続いているが
やはりいろいろ考えてしまうな
人はいつか寿命で死ぬし
事故や病気で亡くなる事もあるので
死そのものは不自然なものではない
だが「自死を選ぶ」というのは尋常ではない
それも十代前半で
いつも思うが
一番問題があるのは「自殺」ではなく
「自死を選ばなければならない状況、環境を作った人間たち」ではないか
自殺に関与した多くの人間たちが「異常」そのものだ
それは級友であり、教師であり、両親であり、その他の保護者であり、学校関係者すべて
だが、彼らは自分たちが「間接的殺人」をした事に気付かずにこれから生きていくだろう
そういう精神構造していなければ自殺など起こらない
そしてそういう人間が身近に、確実に存在している事が私は恐ろしい
どうしてこんな社会になってしまったかは
歴史と宗教、哲学と芸術を習えばある程度は理解できると思うが
世間ではこれらは「難解なもの」「取るに足らないもの」くらいにしか認識されてない
人がいつの時代も愚かのはこれらから何も学んでいないからだと良く思う
こういう事ばかり日々考えながら生きているとなんだか息苦しくなるから
サッカーやプロレスやマンガやアニメや映画や小説や絵画や仏像や音楽や作曲や模型が楽しくなる
娯楽とはそうあるべきだし、それこそが豊かな人生だと信じたい
とりあえずの楽しみは「ボジョレー・ヌーボー」だな
2006.11.15 | Comments(2) | Trackback() | 雑記
最近仕事が楽なので昨日AFCユース選手権インド2006準決勝を見た
録画だったので大分はしょられたが、色々な意味でおもしろかった
特にGK林彰洋の「ふしぎなおどり」
「ハルヒ」の野球する回のハルヒのバントサインの動きそっくりで大爆笑
インタビューとかもキャラできてたしてたし、いやーこれから林君大注目ですよ!
それにしても今回のU-19は技術のレベルがとても高い印象で四年後八年後が凄く楽しみ
これに満足しないでさらに精進していただきたいものだ
いやーひさしぶりに実に楽しい試合だったよ!!
さて、今日も仕事だ
二、三日で買ったもの
「RAY」どうしようかなぁ・・・
それにしても大好きなディック・ブルーナとピート・モンドリアンがオランダ人だったなんて!
2006.11.10 | Comments(0) | Trackback() | 雑記
エルとキラの思考が交錯するシーンらへんだったか
オウテカそっくりの曲が流れてしばらく硬直
なので話があんまり頭に入んなかったが
パクリですかねぇ
ちょっと思い出したので書いてみた
あとでもう一度見てみっか
みた
オウテカじゃなくてエイフェックス・ツインだった
しかもそんなに言うほど似てないや(笑)
でも音楽やってる人は絶対WARPを知ってるね
PADの展開の仕方がそれっぽい感じで
2006.11.09 | Comments(0) | Trackback() | 雑記
最近iPod的なものを買うか買うまいか思案して幾星霜
毎月Nanoが買える位レコード購入しているのがなんともイマヌエル・カントも
最近ノートPCをいつ修理に出そうか思案して幾星霜
不安定だけど使えないことはないのでタイミングが難しいのがなんともイマヌエル・カントも
イマヌエル・カントの本なぞ読んだ事ないが
イジメを苦にした自殺のニュースが多い昨今
高校の必修漏れがばれて校長が自殺するニュースもある
死んだら責任果たした事になるのかのう
随分やっすい責任だ
大人がバカだから子供が地獄に落ちる
高校の時、「これからの時代は単純労働ではなく頭脳労働が主流になる」とか考えていたが
実際に社会に出て働いてみると、その考えは間違っていた事を嫌って言うほど思い知らされた
ていうか実はそこのクオリティが一番重要だったりして
社会で働いていた頃はいわゆる「最低所得層」とされる「契約型単純労働者」だった
それでも地元に有力な企業が結構あったので割りと収入は良かった
肉体労働がメインだったが仕事は楽しかったので一生懸命やったが
社員はバカばかりだったのでやる気は空転し次第にウツを患うようになった
純粋でバカ正直で世間知らずだったんだね
社会ってなんだろうとか真剣に考えるようになったのはこの頃だった
社会に出て学んだことは
人間て基本的に自律成長しないということ
自ら望まずしては知は得られないのだが
知を求めると論にとらわれ現実から遠くなる
勉強とは「学ぶもの」ではなく「得たものの集合体」なのではないのかと思う
学校出て普通に就職した人間ほどバカな社員になる
そういう人間を私は「田舎者」と呼ぶ
そしてそんな「田舎者」が私は大嫌いなのだ
2006.11.09 | Comments(0) | Trackback() | 雑記
忍者ブログ [PR]